水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
昨今、ライフラインの災害時や緊急時の対策が叫ばれています。
水道屋のうちでも、何か緊急時に水が使えるものでも会社に置いてみようかという話になりました。
では、水が使えるものは何なのか?話し合いです。
最初僕は、「井戸に手押しポンプでも付けるのが、電気が無くても使えるしよいではないか」と言ったのですが、会社の敷地内に井戸自体が無かったので却下されました。
「うちは井戸屋でもあるのだから、井戸ぐらい敷地に掘ったらいかがですか」と提案するも、
「工事代はお前の給料から出すかい?」
との非常に辛いお答えをいただいたので引き下がります。
じゃあどうするか?
雨水を利用しましょう。
ということでメーカーに注文していたのが届きました。

雨水貯水タンク “雨音くん 150㍑” です。
雨ドイにつないで使用します。災害時だけでなく、お庭の水撒き等にも使用できる優れものです。
今はまだ箱から出しただけですが、試運転てがら仮設置してみようと思います。
水道屋のうちでも、何か緊急時に水が使えるものでも会社に置いてみようかという話になりました。
では、水が使えるものは何なのか?話し合いです。
最初僕は、「井戸に手押しポンプでも付けるのが、電気が無くても使えるしよいではないか」と言ったのですが、会社の敷地内に井戸自体が無かったので却下されました。
「うちは井戸屋でもあるのだから、井戸ぐらい敷地に掘ったらいかがですか」と提案するも、
「工事代はお前の給料から出すかい?」
との非常に辛いお答えをいただいたので引き下がります。
じゃあどうするか?
雨水を利用しましょう。
ということでメーカーに注文していたのが届きました。
雨水貯水タンク “雨音くん 150㍑” です。
雨ドイにつないで使用します。災害時だけでなく、お庭の水撒き等にも使用できる優れものです。
今はまだ箱から出しただけですが、試運転てがら仮設置してみようと思います。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |