忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度ネットショップの方にこんなのをのを乗せてみました。

IMG_1332.JPGこんなの

蛇口やタイル壁等の掃除用のクロスです。特に水垢に対して力を発揮します。

IMG_1334.JPG

袋を開けた所。中身はハンカチみたいな布です。こいつがただの布と違うそうなんですが、僕にはさっぱり解りません。なんとなく繊維や織りかたが違うな~という感じです。
袋開けてしまったし、眺めていても仕方ないので、実際に使ってみました。

IMG_1338.JPG

ピント合ってなくてすいません。会社の洗面所の蛇口です。水道屋なのに汚れ放題で恥ずかしい。
さっきの布は使用説明によると、水でぬらして絞って、軽く拭けばいいそうです。洗剤はいらないそうです。
いつだったかの便所掃除と同じく、水道屋のお兄さんが頑張ってきれいにしてみます。

水でぬらしてキュッキュッキュ~
水垢ミズアカさようなら~     (作詞・作曲:僕)


水道屋のお兄さんが鼻歌混じりで奮闘すること3分。

IMG_1340.JPG

思ったよりもピカピカになりました。
使用説明によると、蛇口だけでなく、メッキやタイル・ステンレスなどいろんな所で使えるみたいなので、ステンレスの壁で実験。

IMG_1353.JPG

こんどは会社の台所の壁。
水道屋のお兄さんは再び頑張ります。

IMG_1357.JPG

こうなりました。写真で見ると違いがよくわからない・・・。
別角度の方が解りやすいのでそちらをご覧ください。

IMG_1359.JPG

左は何もしてない方、右が拭いたほうです。こうしてみると違いがわかります。
さらにデジカメの接写で撮ってみたら違いがはっきりしました。

IMG_1349.JPG
IMG_1351.JPG

下のほうが拭いたやつです。下の写真にはヤカンや棚が写りこんでいるので、汚れがないのがわかります。

ネットショップに置いた手前、効果についてちょっと心配していたのですが、なかなかよさそうです。


追伸:
今年も恋瀬川に鮎が上がり始めました。ぼちぼち鮎を狙う釣人の姿も見かけます。そのうち釣り上げるのに挑戦してみたいと思います。

PR

会社の僕の机の上には何故かおもちゃの鉄砲が置いてあります。僕が親戚からもらった物です。

20070508082307.jpg

なんで仕事場にこんなのが置いてあるのかというと、憎きカラスを撃退する為です。

去年の話なのですが、会社の倉庫の軒下にツバメが巣を掛けました。ツバメが巣を作るのは毎年の事なので、みんなで雛が大きくなるのを見守っていました。

雛もだいぶ大きくなってきたある日、親ツバメがなんだかやたら騒いでいるなと思ったら、なんと雛が一匹もいなくなっていました。

なんで?って周りをみると、明らかに巣を狙ってるカラス発見。とりあえず追い払いましたが、まだ雛がいると思っているのか、しつこく巣を狙いにやってきます。

後で解った事なのですが、近所のお宅に巣を作ったツバメの巣もみんな同じカラスにやられてしまったそうです。

そして今年、またツバメは来ましたが、去年までと同じ所に巣は作りれません。あのカラスが様子を伺っていて、去年ので味を占めたのか、ツバメが巣を作ろうとしている所に首を突っ込んで作り掛けの巣を壊してしまいます。

僕や会社の人はカラスを見つけ次第、パイプを振り回したりして追い払っているのですが、まったく効果がありません。それどころかこっちを完全に馬鹿にしているようです。

とうとう怒り心頭に達した僕は、カラスを懲らしめてやることにしました。

最初はゴムパチンコでもと思ったのですが、命中させる自信がありません。また、懲らしめるのが目的なので、カラスに大怪我させてもいけません。

その点もらってきた鉄砲は、威力はあまり無いのでうってつけです。庭で試射してみましたが、命中率も上々です。後はカラスが来るのを待つだけです。

ところが、

カラスが来ない!!

気配を察したのか、試射しているのを見られたのか、以前は一日に何回も来ていたのが、ぱったりとこなくなりました。ちょっと離れた所を飛んでるのは見るので、どうやらカラスにバレバレのようです。

懲らしめるのには失敗しましたが、とりあえずカラスは来なくなったので、まあよしとしましょう。今年はツバメたちには安心して巣作りに励んでもらいたいです。

今、とあるお寺のトイレの水道工事をしています。

そのお寺は峰寺山西光院。市役所のホームページによると「関東の清水寺と呼ばれ茨城百景の一つに数えられる峰寺山西光院。本堂舞台にからは清々しい絵のような風景が一望できます。 」だそうです。

清水寺とかいう話はさておいて、実際本堂からの眺めは素晴しいです。
仕事のついでに写真を何枚かとってきたのでご覧ください(携帯のカメラですいません。)

a6619357jpeg

これが本堂入り口。写真とってる場所の左には、高さ約6mの立木観音菩薩像(十一面観音立像)があります。

上の写真だと普通のお寺の参道ですが、実は右側が崖になっています。その崖にへばりつくように本堂が建っています。

590814acjpeg

本堂から。携帯のカメラなので写りが非常に悪いですが、絶景です。本当は霞ヶ浦もよく見えます。
本堂の中には本尊の自然石の観音様があります。

じつは本堂の先に鐘突き堂とかあるのですが、足場が悪く危険な為、関係者以外立ち入り禁止になっています。

峰寺山西光院の詳しい説明はこちら(石岡市)
   http://www.city.ishioka.lg.jp/774kankou/38saikouin/77438index.htm

ちょっと宣伝:
峰寺山は山の上のお寺ですが水洗トイレ完備です。今は水の出がよくないので(昔トイレ建てた時のまま・水源からの自然圧)、新しく貯水タンクとポンプを付ける工事をしています。2,3日のうちには完了の予定です。本当は今日、タンクとポンプの設置予定だったのですが、雨の為中止でした。

これからの季節、峰寺山からの景色は新緑と山桜が見ごろです。峰寺山の隣は東筑波ユートピア、ふもとにはフラワーパーク、近くには温泉もあります。当然筑波山のすぐそばです。
ゴールデンウィークなどの行楽にいかがですか?

今、田んぼのパイプラインの工事をしています。
田んぼの蛇口に水を送る水道管をせっせと埋めているわけです。

そのパイプライン工事の中に一箇所水管橋を設置する所があります。
水管橋とは川等のパイプを埋められないところに作るパイプの橋です。

今やっている所は川幅3m、川の土手から土手まで20mぐらいある川の、車の通る普通の橋にくっつける形で水管橋を設置しています。

もうすぐ4月のせいか、川の中をのぞくと魚が結構泳いでいます。
この川の名前は恋瀬川。茨城県石岡市の旧八郷町の山の中を水源として、霞ヶ浦まで行く決して大きくない川です。
いや、むしろ小さな狭い川といった方がいいかもしれません。

ところが、ここ何年かでこの川で鮎が釣れるようになりました。昔は鮎なんていなかったはずなのですが、10年ほど前からなぜか釣れるようになりました。実際僕も10年位前に川でハヤを釣って遊んでいたら、鮎が釣れてびっくりしたことがあります。

この川には漁協も無いし漁をしている人もいない(漁できるほど川が大きくない)ので、入漁料などは払わずに鮎釣ができます。厳密に言うと入漁料は払わなければいけないのかもしれませんが、払ったという話は聞いたことがありません。

けど、この川は茨城の鮎釣で有名な川の久慈川や那珂川と違い、清流というわけでもなく、川底に石が沢山あるというわけでもありません。上流の方の川底はほとんど砂地です。

鮎釣りと言ったら友釣りが有名ですが、この川では出来ないそうです。実際に恋瀬川で鮎を釣っている人に聞いてみたら、やはり川幅が狭く、川底に石も無いので、友釣りは出来ないそうです。

ではどうやって釣っているのかというと、赤虫の餌釣りだそうです。僕は鮎釣りはやらないので詳しくは解らないのですが、目印か浮をつけた延べ竿にタナゴ用の一本針でやっているそうです。うまい人がやるとかなりの数が釣れるそうです。

最近この鮎の話が有名になった着たようで、シーズン(5~7月)になると休みの日などは遠くの方からきて釣っている人を結構見かけます。


ほんとうは田んぼのパイプライン工事の事を書こうと思ったら、全然関係の無い内容になってしまいました。ちょっと反省。
前回、ダウジングの事を書きましたが、今回は文明の利器と経験と知識のお話を。

前回書いたダウジングはあくまで最後の手段です。では普段はどうしているかというと、(あくまで地面の中の漏水箇所がどこだかわからないという仮定です)

①家の人の話を聞く
これが一番大事です。建物の中外の水道の位置(トイレ・風呂・台所等)、水道メーターの場所、過去の修理履歴・・・等等。話を聞いて予測を立てていきます。もちろん、新築・改築時の設備図面などがあれば最高です。

②家の人の話を元に管路を予想
家の人の話から、水道のパイプが入っている位置・道筋を予想します。
ご主人が今留守なのでわからない、引っ越してきたばっかりでさっぱり判らないと言った場合でも、話を聞くことにより、大体の予想が出来ます。

③場所を絞り込む
地面の中の水道管が漏れる時、ほとんどの場合は、水道管の曲がり・継目・分岐等の継手といわれる場所で起きます。この場所も、話を聞くことにより、ある程度予想ができます。

④場所の特定・試掘
場所の予想と経験と知識、さらに文明の利器により水が漏れている場所を予想して試しに掘ってみます。当然、一回で無事発見とはいかない場合がありますが、何箇所か試しに掘ることで、場所の特定がしやすくなります。

⑤漏水箇所発見・修理
漏れている場所が見つかったら、直ちに修理を行います。修理方法については種類も多く、専門的な話になる為書きませんが、ほとんどの場合、場所さえ見つかれば修理・対策が出来ます。

とまあこんなふうに行うのですが、実際に水漏れの場所を予想するときにいくら知識・経験といったって、水が地面に出てきていない以上、漏水箇所を見つけるのは難しいです。そこで登場するのが文明の利器です。



この耳かきの親玉みたいな道具、水道屋の基本アイテムです。

上の黒い所に耳を当て、下の棒の先端を地面に挿すか当てるかして、地面の中の振動(音)を聞きます。
水が漏れている場所は水が流れている音や噴出している音がします。それを聞き取り、場所を特定する手がかりとします。

ただ、当然周囲の振動(音)も聞こえます。そこを聞き分けるのが経験になります。また、人間の耳で音を直接聞くため、水が漏れている量が少ないとき等は、音を聞き分けることが出来ない場合もあります。

そういった時にどうするか。答えは簡単、機械を使います。



この機械の基本的な仕組みは、上の耳かきの親玉と同じです。
違う点は、地面の中の振動(音)と機械で増幅して聞くということ
集音部を地面にあて、写真のオレンジ色の物(本体)で音を増幅し、ヘッドホンで聞くという仕組みになっています。

これなら、わずかな水漏れでも発見することが可能です。
しかし、この機械には大きな弱点があって、ものすごい感度で振動(音)を拾う為、近くを人が歩いているだけで、雷のようなものすごい音が聞こえてしまいます。
これを使っている最中にうっかり話しかけられたら、飛び上がってビックリしますので使うには注意が必要です。

こういった機械を使って水漏れの箇所を見つけていくわけです。
しかしながら、やはり知識と経験が物を言うのでなかなか大変な作業でもあります。

もし、お宅で水漏れがあり、水道屋さんを呼んだら、なんか難しい顔して地面の音を聞いているときには、あまり大きな声で話し掛けてあげないでください。

水道屋さんが

どわーーーーっ!!

って叫んでひっくり返るかもしれません(実際に経験有、恥ずかしかった・・・)
≪  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  ≫
プロフィール
HN:
りょーへー
HP:
性別:
男性
職業:
水道屋社員
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]