水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
今年も残す所あとわずかとなりました。
今日29日で会社の今年の営業も終わりです。
今日はもう現場の大きな仕事などは行わず、現場の安全確認と清掃、そして会社の大掃除を行っています。
会社のミーティングルームのでかいテーブルでは、会社の年末恒例蕎麦打ちをやっています。
年末恒例蕎麦打ちはもう30年以上毎年やっている年季の入りまくった物です。
本当なら社長が御自ら蕎麦を作りそれをみんなで食べる・・・というのが良いのでしょうが、うちの社長は「ぶきっちょ+テキトー」なので、蕎麦作りなどの仕事には触らせてももらえません。
会社の手打ち蕎麦は蕎麦粉から地元産の物を使い、さらにつなぎに地元産の自然薯と卵を使った特別製です。
ど田舎蕎麦
今日は蕎麦粉だけで4升、それとうどんも作るので、茹でるのも大忙しです。
普通のガスコンロなんかでゆでていたらとても間に合わないので、外に釜を設置して、道路の舗装をするときに使うガスバーナー(大火力)で茹でています。
会社の蕎麦は大好評でお客さんにも配ったりするので、大量に作っても大晦日を待たずに無くなってしまいます。
やはり年越しは蕎麦にかぎりますな。
来年もよろしくお願い致します。
ちなみに会社は5日から営業します。
今日29日で会社の今年の営業も終わりです。
今日はもう現場の大きな仕事などは行わず、現場の安全確認と清掃、そして会社の大掃除を行っています。
会社のミーティングルームのでかいテーブルでは、会社の年末恒例蕎麦打ちをやっています。
年末恒例蕎麦打ちはもう30年以上毎年やっている年季の入りまくった物です。
本当なら社長が御自ら蕎麦を作りそれをみんなで食べる・・・というのが良いのでしょうが、うちの社長は「ぶきっちょ+テキトー」なので、蕎麦作りなどの仕事には触らせてももらえません。
会社の手打ち蕎麦は蕎麦粉から地元産の物を使い、さらにつなぎに地元産の自然薯と卵を使った特別製です。
今日は蕎麦粉だけで4升、それとうどんも作るので、茹でるのも大忙しです。
普通のガスコンロなんかでゆでていたらとても間に合わないので、外に釜を設置して、道路の舗装をするときに使うガスバーナー(大火力)で茹でています。
会社の蕎麦は大好評でお客さんにも配ったりするので、大量に作っても大晦日を待たずに無くなってしまいます。
やはり年越しは蕎麦にかぎりますな。
来年もよろしくお願い致します。
ちなみに会社は5日から営業します。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |