水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
気がつけば12月になってしまいました。
筑波山一帯の紅葉が今頃になって見ごろを迎えています。
現場に行く途中で写真を撮ってみました。
Mt.筑波
逆行でさっぱり解りませんね。すいません。
代わりに、現場の帰りに撮ったこちらをどうぞ。

こちらは綺麗な紅葉です。
筑波山一帯は標高が低いので、いわゆる燃えるような赤にはなりませんが、これはこれでなかなか良い物です。
筑波山自体は針葉樹が多いので、さほど紅葉しませんが、付近一帯の山は広葉樹が多いせいか結構紅葉したりします。石岡市八郷地区(裏筑波)はぐるりと山に囲まれているので、紅葉が見放題です。
山の上のお寺の峰寺山あたりの紅葉もいいものだろうと、ちょっと寄り道してみました。

時間的に日陰になっていて、綺麗に撮れませんでした。
写真の左上に小さく写っているのは裏筑波名物パラグライダーです。
今日はいい天気だし、気流がいいのか何かの大会でもやっているのか分からないですが、すごい数が飛んでいました。

最初遠くから見たときは、本気で鳥の群れだと思いました。
もうちょっと近づいてみるとこんな感じ。

なんとなく形が分かると思います。
現場へ向かう方向なので、さらに近づいてみると、

写真には飛んでいる数の半分ぐらいしか写っていません。
これで高さがどのくらいの所を飛んでいるのでしょうか。

ついでに真下で取ってみました。これでカメラのズーム一杯です。
よくぶつからない物です。写真では近いけど、実際は結構離れているのかなあと考えてしまいます。
僕みたいなやったことない人はわかりませんが、きっとすっごく気持ちいいんでしょうねえ。
筑波山一帯の紅葉が今頃になって見ごろを迎えています。
現場に行く途中で写真を撮ってみました。
逆行でさっぱり解りませんね。すいません。
代わりに、現場の帰りに撮ったこちらをどうぞ。
こちらは綺麗な紅葉です。
筑波山一帯は標高が低いので、いわゆる燃えるような赤にはなりませんが、これはこれでなかなか良い物です。
筑波山自体は針葉樹が多いので、さほど紅葉しませんが、付近一帯の山は広葉樹が多いせいか結構紅葉したりします。石岡市八郷地区(裏筑波)はぐるりと山に囲まれているので、紅葉が見放題です。
山の上のお寺の峰寺山あたりの紅葉もいいものだろうと、ちょっと寄り道してみました。
時間的に日陰になっていて、綺麗に撮れませんでした。
写真の左上に小さく写っているのは裏筑波名物パラグライダーです。
今日はいい天気だし、気流がいいのか何かの大会でもやっているのか分からないですが、すごい数が飛んでいました。
最初遠くから見たときは、本気で鳥の群れだと思いました。
もうちょっと近づいてみるとこんな感じ。
なんとなく形が分かると思います。
現場へ向かう方向なので、さらに近づいてみると、
写真には飛んでいる数の半分ぐらいしか写っていません。
これで高さがどのくらいの所を飛んでいるのでしょうか。
ついでに真下で取ってみました。これでカメラのズーム一杯です。
よくぶつからない物です。写真では近いけど、実際は結構離れているのかなあと考えてしまいます。
僕みたいなやったことない人はわかりませんが、きっとすっごく気持ちいいんでしょうねえ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |