水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
以前書きました管理釣り場作りですが、工事も中ほどになりました。
コンクリート製のイケスの製作も無事終わり、今はアクを抜く為に水を張ってあります。

本当はアクを抜く為には、藁やアク抜き剤を入れたりするのですが、今回は時間を掛けてゆっくりと行っています。
今回の工事はイケスや井戸だけでなく、池そのものや建物までを請け負っているので、なかなか大掛かりの工事です。

一番大きな池と建物の様子です。池は大小合わせて5ヶ作ります。この一番大きな池で深さが4m強です。
現在は池の盛り土の部分に補強のためのコンクリートを入れるための準備をしています。
写真の奥左側の建物が管理棟になる予定のログハウスです。池の近くということで、湿気対策として、基礎の高さをかなり高めに作ってあります。

工事してる土地の1番上からの写真。素晴しき田舎の眺め。
段差が結構ある土地なので、眺めは最高です。
工事のほうはまだまだこれから。敷地内に多数の配管を入れたり、造成の仕上げをしたりと、やらなければいけないことがたくさんあるのですが、完成目座し奮闘中です。
コンクリート製のイケスの製作も無事終わり、今はアクを抜く為に水を張ってあります。
本当はアクを抜く為には、藁やアク抜き剤を入れたりするのですが、今回は時間を掛けてゆっくりと行っています。
今回の工事はイケスや井戸だけでなく、池そのものや建物までを請け負っているので、なかなか大掛かりの工事です。
一番大きな池と建物の様子です。池は大小合わせて5ヶ作ります。この一番大きな池で深さが4m強です。
現在は池の盛り土の部分に補強のためのコンクリートを入れるための準備をしています。
写真の奥左側の建物が管理棟になる予定のログハウスです。池の近くということで、湿気対策として、基礎の高さをかなり高めに作ってあります。
工事してる土地の1番上からの写真。素晴しき田舎の眺め。
段差が結構ある土地なので、眺めは最高です。
工事のほうはまだまだこれから。敷地内に多数の配管を入れたり、造成の仕上げをしたりと、やらなければいけないことがたくさんあるのですが、完成目座し奮闘中です。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |