水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
うちのネットショップの商品に「水車杉線香」というのがあります。
町内の駒村清明堂というお線香屋さんが作っている物なのですが、材料は地元の杉100%と湧水のみで、杉の葉を水車で粉にして造る素晴らしい物です。
ある日僕がホームセンターに買物に行った時に、なにげにお線香売り場を見てみたら、バラのお線香と言うのが売っていました。
「世の中変わった物がある物だ」と、帰ってきて駒村清明堂さんにその話をすると、
「バラのお香ならうちでも作ってるよ」
とのこと。
じゃあ試しにネットでも売ってみるかと言うことで、サンプルに一箱貰ってショップの販売用ページの準備を始めました。
なにはともあれ、商品の写真が無いと始まらないので、自分で撮影してみることに。

これが外観。

これが中身。見た目はバラ色のお線香みたいな感じ。
お香なので煙が出ているところを撮った方がいいだろうと思い、頑張ってみました。

こんな感じで紙をセットして撮影。

写真にすると煙がまったく見えない。
当たり前ですが、白い紙の前に白い煙では見えるわけがない。
しょうがないので作戦変更

今度は黒い紙の前に置いてみた。
良く見える。作戦成功です。

ところが、アップで撮ろうとすると、なぜかこんな感じで撮れてしまう。
どうやら後ろの黒い色を、カメラが暗いと判断して、強制的に明るくしてしまっているようです。
これじゃあ使えないので、カメラの設定をあれこれいじってみて、

ようやく撮れました。
ちなみに匂いはまさにバラ。
販売用ページはまだまだ出来あがっていませんが、良い商品が増えそうです。
町内の駒村清明堂というお線香屋さんが作っている物なのですが、材料は地元の杉100%と湧水のみで、杉の葉を水車で粉にして造る素晴らしい物です。
ある日僕がホームセンターに買物に行った時に、なにげにお線香売り場を見てみたら、バラのお線香と言うのが売っていました。
「世の中変わった物がある物だ」と、帰ってきて駒村清明堂さんにその話をすると、
「バラのお香ならうちでも作ってるよ」
とのこと。
じゃあ試しにネットでも売ってみるかと言うことで、サンプルに一箱貰ってショップの販売用ページの準備を始めました。
なにはともあれ、商品の写真が無いと始まらないので、自分で撮影してみることに。
これが外観。
これが中身。見た目はバラ色のお線香みたいな感じ。
お香なので煙が出ているところを撮った方がいいだろうと思い、頑張ってみました。
こんな感じで紙をセットして撮影。
写真にすると煙がまったく見えない。
当たり前ですが、白い紙の前に白い煙では見えるわけがない。
しょうがないので作戦変更
今度は黒い紙の前に置いてみた。
良く見える。作戦成功です。
ところが、アップで撮ろうとすると、なぜかこんな感じで撮れてしまう。
どうやら後ろの黒い色を、カメラが暗いと判断して、強制的に明るくしてしまっているようです。
これじゃあ使えないので、カメラの設定をあれこれいじってみて、
ようやく撮れました。
ちなみに匂いはまさにバラ。
販売用ページはまだまだ出来あがっていませんが、良い商品が増えそうです。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |