水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
おいしいタコスを食べるべく、頑張って(?)育てているハバネロとハラペーニョですが、育て始めてから2カ月が過ぎました。
僕の勝手な想像だと、この時期にはもう30~40センチの高さに育っているのかな~って思っていたのですが、実際はハラペーニョが10~15センチ、ハバネロにいたっては4~5センチしかありません。
こんなんでいいのかと、ちょっとネットで調べてみたら、明らかに育ちが悪い。
種まくときに、腐葉土を使えと言われたけど、買いに行くの面倒だったから畑の土を使ったのがいけなかったのか?
種を撒いた後は水をやるぐらいで、畑の脇にポットごと放置してたのが悪かったのか?
ネットを見ると、たまに液肥等をあげるって書いてあるけど、あげたことないし・・・、ってか今知ったし。
この遅れを取り戻すにはどうしたらいいか・・・。何となくだけど、のびのびと育てた方がいいような気がする。
そんなわけで、すごく早い気がしますが、畑に植えてしまいました。
草ボーボーの畑を、植えるところだけほじくり返して、割りばしで目印をつけながら植えました。

見づらいですが、赤い印がハバネロ、無地のがハラペーニョです。
ちなみに左に植わっているのはナスです(僕の管轄ではない)。ナスは育ちがいい。先週、第一弾の収穫してたし。僕のハバネロとはエライ違い。
ハバネロは今こんな感じ。

小さい。雑草の方がはるかにでかい。
脇の割りばと比べるとし、いかに小さいかがよくわかります。
ハラペーニョはこんな感じ。

ハバネロよりはでかい。
なんかきちんと収穫できるか怪しくなってきましたが、最後まで育ててみます。
僕の勝手な想像だと、この時期にはもう30~40センチの高さに育っているのかな~って思っていたのですが、実際はハラペーニョが10~15センチ、ハバネロにいたっては4~5センチしかありません。
こんなんでいいのかと、ちょっとネットで調べてみたら、明らかに育ちが悪い。
種まくときに、腐葉土を使えと言われたけど、買いに行くの面倒だったから畑の土を使ったのがいけなかったのか?
種を撒いた後は水をやるぐらいで、畑の脇にポットごと放置してたのが悪かったのか?
ネットを見ると、たまに液肥等をあげるって書いてあるけど、あげたことないし・・・、ってか今知ったし。
この遅れを取り戻すにはどうしたらいいか・・・。何となくだけど、のびのびと育てた方がいいような気がする。
そんなわけで、すごく早い気がしますが、畑に植えてしまいました。
草ボーボーの畑を、植えるところだけほじくり返して、割りばしで目印をつけながら植えました。
見づらいですが、赤い印がハバネロ、無地のがハラペーニョです。
ちなみに左に植わっているのはナスです(僕の管轄ではない)。ナスは育ちがいい。先週、第一弾の収穫してたし。僕のハバネロとはエライ違い。
ハバネロは今こんな感じ。
小さい。雑草の方がはるかにでかい。
脇の割りばと比べるとし、いかに小さいかがよくわかります。
ハラペーニョはこんな感じ。
ハバネロよりはでかい。
なんかきちんと収穫できるか怪しくなってきましたが、最後まで育ててみます。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |