朝からパソコンの前に座っています。
ある部品の3Dモデリングをやっています。
簡単な部品なんですけど、これを3次元で製図するとなると、なかなかややこしい。
もちろん、本職さんがやればあっという間なんでしょうが、なにせ実際やっているのは僕。
いっこうにはかどりません。
水道屋の兄ちゃんがなんで?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、これもお仕事。
なかなか大変です。
半日以上かかってようやく部品の形らしくなってきたんですが、なんだか粗がいっぱいあります。
細かい所まで直して、修正してとやると、丸1日かかってしまう予感がします。
今作っているのは、お客さんに渡したりとかではなくて、あくまで会社の中で使う物なんですが、
それでも、あんまりいいかげんでもいけないし・・・
なかなか難しい所です。
田んぼの中に穴を掘っていって、そこにパイプを入れて、そのパイプから分岐して蛇口を付けてと、泥と格闘しなければならない仕事です。
当然現場は田んぼの真ん中。見た目はのどかな田園風景です。
田んぼの色が変わっているところが、パイプを埋めてきた場所です。
けっこうな距離をず~っとパイプを入れていくわけです。
見た目はのどかな現場ですが、けっこう大変。
田んぼなので、水だらけだし、なにより寒い!!
周りに風をさえぎる物が何も無いので、冷たい風があたりまくりです。
防寒の為に服を着すぎてしまうと、今度は動きづらくなってしまうので、あまり重ね着も出来ません。
雪山とかで仕事している人は本当に大変なんだなと思ってしまいます。
この現場が始まって約1ヶ月。工事の進行状況は折り返し地点を過ぎたぐらい。
残り半分、雪や強風にならない事を祈りつつ頑張ります。
朝起きたら、雪景色になっていたのでびっくりしました。
昨年は温暖化の影響か、一回も雪が降らなかったのに、今年はいきなり積もったわけです。
もともと雪が積もる地方ではないので、こうして雪景色になるのは珍しく、朝のうちは道を走る車も苦労しているようでした。
ただ、雪で困るのは“工事現場への影響”です。
建物の中の工事や、濡れたり地面がぬかっても影響が無い工事ならいいのですが、そんな工事ばかりやっているわけではないので、仕事への影響も確実に出ています。
現に今日は現場を一つ中止しています。
雪景色は見たいけど仕事は進まない。困った物です。
会社の方も昨日(4日)から始まりました。
昨日は仕事始めという事で、社長と毎年恒例の成田山に祈祷とお札をもらいに行ってきました。
祈祷も終わり新しいお札ももらって、さて僕はおみくじでもと。確か去年は大吉だったので今年も期待します。
そして出てきたのは、
「末小吉」
・・・・・微妙。
凶じゃなかっただけ良しとしましょう。
そして今日、朝からなんだか冷えるなあと思っていたら、雪降ってまいりました。
去年は1回も降らなかったのでちょっと嬉しいですが、お外の仕事の多い僕らにとってはつらいだけです。
積もるような雪ではなさそうなので、仕事の進行には影響無さそうですが、心底寒いです。
けどこれくらいで文句言ってたら仕事にならないので、頑張りますよ。
とりあえず今年もよろしくお願いいたします。
今年ももう少しで終わりですねえ。
やはり水道屋さんのような仕事は、冬場が忙しいので、祝日の今日(24日)もお仕事してます。
年末年始の会社の予定ですが、年内は28日まで。年明けは4日から営業致します。
よろしくお願いいたします。
昨日の日曜日、北茨城の五浦まであんこう鍋を食べに行ってきました。
あんこう鍋はお昼に食べようと思っていたのですが、早く着きすぎた為付近をウロウロ。
あいにくの天気でしたが、景色は良かったです。
ウロウロしていたら昼時になったので、同行の友達がここがいいと調べてきた、「天心丸」へ。
行ってみたら満席だったのでしばし待つ。僕は全然知らなかったのですが、有名なお店みたいです。
そしていよいよ待望のあんこうを食す。このお店ではアンコウ鍋の事を「どぶ汁」と言うそうです。
アンコウ鍋と魚の天ぷらを頼みました。天ぷらが安くてうまくて量が多くて最高でした。1つだけ頼んだのですが、男2人ではとても食べ切れませんでした。
アンコウ鍋も臭いやくせも無く、ほんとおいしかったです。最後に鍋にご飯入れておじやにして完食。はらいっぱいです。
ご飯を食べたら温泉だ!ということで、天心丸から歩いて3分の大観荘(五浦観光ホテル別館)の露天風呂に入ってきました。
ここの露天風呂は、海の入り江の崖の上にあるので、素晴しい眺めです。
ボケーっと露天風呂に浸かっていると、日常のストレスが無くなっていくようです。暖かいお湯と冷たい海風の対比が最高でした。
帰りに道沿いに有ったお魚市場みたいな所でお土産買って帰ってきました。
実に有意義な休日でした。