水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
会社の裏に小さな畑があります。
以前はナス等が植えてありましたが、ここ何年かは何も植えてなく荒れ放題になっています。
そこで、「何もしないなら僕がやってみようじゃないか」と、家庭菜園を始めてみることにしました。
経験・知識一切無しです。
育てるものは、変わった物で育てるのが簡単そうな物を考え、ハバネロとハラペーニョにしました。
「辛いから虫がつかないんじゃね?」っていう勝手な思い込みです。

種は通販で購入。
会社の人からは苗を買えと言われましたが、ハバネロの苗が高かった(一本約300円)ので、予算の都合上種から栽培します。
種の袋に苦土石灰・肥料を畑に撒けと書いてあったので、近所のホームセンターで買ってきました。
苦土石灰が何なのかまったくわからないけど、とりあえず撒いてみた。
さらに最新技術ということで、作物をよく育てるというバクテリアを通販で買い、畑に散布。
会社には耕運機などないので、パワーショベルで畑の土を雑草ごとかき混ぜてみました。
さすがに種を直接畑に撒くのはどうかと思ったので、一粒ずつポットに植えてみました。
植え終わってやれやれと思っていると、会社の人に「もっと柔らかい腐葉土使わなきゃだ~めだっぺよ~」と言われてしまった。
確かに種を植えたポットの中身はただの土。
しかしもう後には引けないのでこのまま続行。
種まきをして2週間。不安な気持ちで来る日も来る日も雑草の芽(たぶん)を抜く日々。
そして昨日ついに芽が出ました。

中央がハバネロの芽・・・・だと思います。

そしてこちらがハラペーニョの芽(たぶん)。
ハバネロが20粒、ハラペーニョが49粒植えてあります。
半分でも芽が出たらいいな~と思い多めに植えてあります。
がんばって育てて、秋にはうまいピザやタコスを食べるのが目標です。
以前はナス等が植えてありましたが、ここ何年かは何も植えてなく荒れ放題になっています。
そこで、「何もしないなら僕がやってみようじゃないか」と、家庭菜園を始めてみることにしました。
経験・知識一切無しです。
育てるものは、変わった物で育てるのが簡単そうな物を考え、ハバネロとハラペーニョにしました。
「辛いから虫がつかないんじゃね?」っていう勝手な思い込みです。
種は通販で購入。
会社の人からは苗を買えと言われましたが、ハバネロの苗が高かった(一本約300円)ので、予算の都合上種から栽培します。
種の袋に苦土石灰・肥料を畑に撒けと書いてあったので、近所のホームセンターで買ってきました。
苦土石灰が何なのかまったくわからないけど、とりあえず撒いてみた。
さらに最新技術ということで、作物をよく育てるというバクテリアを通販で買い、畑に散布。
会社には耕運機などないので、パワーショベルで畑の土を雑草ごとかき混ぜてみました。
さすがに種を直接畑に撒くのはどうかと思ったので、一粒ずつポットに植えてみました。
植え終わってやれやれと思っていると、会社の人に「もっと柔らかい腐葉土使わなきゃだ~めだっぺよ~」と言われてしまった。
確かに種を植えたポットの中身はただの土。
しかしもう後には引けないのでこのまま続行。
種まきをして2週間。不安な気持ちで来る日も来る日も雑草の芽(たぶん)を抜く日々。
そして昨日ついに芽が出ました。
中央がハバネロの芽・・・・だと思います。
そしてこちらがハラペーニョの芽(たぶん)。
ハバネロが20粒、ハラペーニョが49粒植えてあります。
半分でも芽が出たらいいな~と思い多めに植えてあります。
がんばって育てて、秋にはうまいピザやタコスを食べるのが目標です。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |