水道屋の日々を徒然なるままに。
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
去年の11月のこと、以前より申請していた特許について、特許庁からお手紙が届きました。
中身は難しい言い回しでいろいろ書いてありましたが、要約すると、
「あなたが申請した特許ですが、審査に通りましたので、指定の金額を払えば特許にしてあげます。」
との事。
この審査が通らないと2年間頑張ってきたことが無駄になるので、文字通り小躍りして喜んだ僕でした。
そして、お金(特許料)を払って1か月、特許証が届きました。
特許証とは表彰状みたいなもので、「あなたは特許の権利を持ってます」と書いてあります。
特許証事体には何の効力もありませんが、見た目が良いので額に入れて飾っています。

ちなみに特許の内容は、雨どいを回転することができる金具です。
普通の雨どいだと、掃除をするときに屋根に登ったりしないといけませんが、下から掃除できればと思って考えてみました。
この金具を使えば、地面やベランダの上から掃除できるので、危なくなく掃除もしやすいという物です。
せっかく特許をとったのですから、これからこれを活かしていかないといけませんねぇ。
中身は難しい言い回しでいろいろ書いてありましたが、要約すると、
「あなたが申請した特許ですが、審査に通りましたので、指定の金額を払えば特許にしてあげます。」
との事。
この審査が通らないと2年間頑張ってきたことが無駄になるので、文字通り小躍りして喜んだ僕でした。
そして、お金(特許料)を払って1か月、特許証が届きました。
特許証とは表彰状みたいなもので、「あなたは特許の権利を持ってます」と書いてあります。
特許証事体には何の効力もありませんが、見た目が良いので額に入れて飾っています。
ちなみに特許の内容は、雨どいを回転することができる金具です。
普通の雨どいだと、掃除をするときに屋根に登ったりしないといけませんが、下から掃除できればと思って考えてみました。
この金具を使えば、地面やベランダの上から掃除できるので、危なくなく掃除もしやすいという物です。
せっかく特許をとったのですから、これからこれを活かしていかないといけませんねぇ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |